時間強度

時間強度(TI: Time-Intensity) は、製品の集合における感覚の経時的なプロファイルを識別するために用いられる。XLSTAT 統計解析ソフトウェアを用いてExcel内でそれを起動できる。

時間強度分析とは?

時間強度 (TI: Time-Intensity) は、1930年代に初めて導入された経時官能分析手法である。とくに1950年代 (Söjström (1954)) に官能分析で使用されるようになり、記録装置の改良とともに1970年代に浮上して来た。

TI 評価の際、審査員は製品の消費の間の単一の属性の知覚強度をスコアするように求められる。特定の官能特徴の進展と減少の分析が、製品または知覚を区別するための豊富な情報を明らかにする。この種の分析は、飲料の甘味のレベルからリップスティックの使用後の感覚まで、さまざまな製品に適用可能であろう。

TI データは通常、審査員によってスコアされ複数回のステップで記録された複数の強度測定からなる。それらの各測定値は、製品識別子に関係づけられているべきである。 XLSTAT は、審査員およびセッションの識別子を示す選択を提供する。

XLSTATによるExcel内での時間強度

XLSTATでのTI 分析の最初のステップは、各経時曲線での特徴パラメータを測定することである。 刺激への暴露の初期時間は、各曲線での第1タイムポイントとみなされ、以下のように定義された10 個の独特なパラメータがある:

  • I max: 曲線全体でのピーク強度または最大観察強度;
  • T start: 刺激への反応が曲線で最初に認められるタイムポイントで、ピーク強度のX%を超える第1強度値として定義される;
  • T max: 曲線でのピーク強度の時間位置;
  • T plateau: 測定された強度がピーク強度の(100-X)%よりも大きいT max 周辺の期間;
  • T ext: 刺激認知の消滅のタイムポイントで、ピーク強度の後に測定された強度がピーク強度のX%よりも低くなる時間位置として定義される;
  • R increase: T start と T maxの間の強度増加のスロープまたは率;
  • R decrease: T max と T extの間の強度減少のスロープまたは率;
  • Area before: ピーク強度の前の曲線の下の領域;
  • Area after: ピーク強度の後の曲線の下の領域;
  • Area: 曲線の下の合計領域で、Area before と Area afterの合計に等しい。

ここで X は、%で表される有意水準の値。

測定された曲線パラメータは、要約表に表示される。時間強度曲線は、釣鐘型のパターンにマッチすると期待される。何かの理由で、1つまたは複数の曲線が病的な特徴(一定の強度、複数の最大など)を示すことをアルゴリズムが検出すると、メッセージが表示されて、ユーザーはどの曲線を分析から除外するべきか調査することができる。

各曲線の視覚的なコントロールがTI 分析の重要なステップである。ユーザーは、曲線が意味のある特徴を有することを確認するために、その分野の専門知識を用いるべきである。これが効力を発揮するように、XLSTATは 曲線間の比較を容易にするために、個人のチャートで、または強制された単一のチャートでのいずれかで、記録されたすべての曲線を表示する選択を提供する。

個人の時間強度曲線に加えて、異なる製品での任意の刺激のパネル認知を視覚的に要約することも、とても有益である。これは、データ全体または各製品識別子のいずれかで、合成曲線を作成することにより、 XLSTAT では簡単に行える。この合成曲線を生成するには複数の方法が提案されている:

  • 平均: 合成曲線は、すべての個人曲線のタイムステップ平均である;
  • パラメータ化: 合成曲線は、測定された曲線パラメータから構築され;
  • Overbosch 法: 合成曲線はOverbosch (1986)で最初に提案されたアプローチに従って作成される;
  • Liu and MacFie 法: 合成曲線は、Liu (1990)で提案されたアプローチに従って作成される。

最後の2つの手法は、ピーク強度の前後の合成曲線で必要なビン数(したがって、合成曲線の合計ビン数は、その数の2倍)である追加のパラメータをユーザーが指定しなければならない。

最後に、製品効果および、場合によって、審査員効果または反復効果を評価するために、測定された各曲線パラメータで、別々にANOVAが実行される。選択された効果に応じて、製品、審査員およびセッションの間で潜在的な交互作用からなる複数のモデル設定が利用可能である。 さらに、XLSTATは 審査員やセッションを固定効果ではなく変量効果として取り扱うことを可能にする。XLSTAT はType III SS ANOVA 表を提供する。

ternary diagramneural network diagram

Excelで動作する統計解析ソフトウェア。

14日間無償トライアルあり。